根管治療

  • WEB予約
  • MAIL相談

0120-87-1182

  • 診療時間 10:00〜13:00 / 14:00〜19:00

  • 休診日 日・祝

キービジュアル

「保険外」治療

成功率90%以上
「米国式」根管治療

※出典:RayとTropeが、1010本の根管治療を行った歯を根管治療の質と修復の質に関してgoodとpoorで2分類し、治療成功(根尖X線透過像の有無)との関連性を調べた研究 1995年

AMED(全米マイクロスコープ歯科学会)
前理事が責任を持って必ず担当

セミナー

次のような方、ご相談ください

  • 「何カ月」も治療しているが
    終わりが見えない
  • 「再発」を繰り返している
  • 「抜歯」の宣告を受けた
  • 治療は終わったが
    「痛み」が取れない

「セカンドオピニオン」にも対応

カウンセリング

マイクロスコープで
可視化」してご説明します。

高い成功率の「米国式」根管治療

ドクター

皆さんご存じでしょうか?
根管治療には「日本式」と「米国式」があります。

何が違うのかというと、治療の「成功率」に大きな違いがあります。

日本式の成功率:50%前後
米国式の成功率:90%以上
※1回目の根管治療の場合 ※データの根拠

この差は、利用できる材料、機材、そして治療時間の違いです。
それぞれの違いを表にまとめましたのでご覧ください。

「日本式と米国式」根管治療の比較

日本式
日本
米国式
アメリカ
ラバーダム利用 一般的には×or△
利用する道具 ステンレスファイル
※精密な治療が難しい
ニッケルチタンファイル
※精密な治療が可能
マイクロスコープ利用 ×or
治療薬 ゴム
※再発リスクあり
MTA
※再発リスクが低い

日本では、ほとんどの医院が「日本式」の根管治療を行っています。
そのため、次のような患者さんの悩みが絶えません。

  • 何度も治療と再発を繰り返している
  • 治療後、痛みが取れない
  • 最終的に「抜歯」を宣告された

根管治療を繰り返せば繰り返すほど、徐々に成功率は落ちてきます
これは「米国式」でも同様です。

そのため、「最初(1回目)の根管治療をどの医院で行うか」がとても重要になります。
ご自身の歯を大切にしたい方、是非、米国式の根管治療を行っている医院での受診を強くお勧めします。

「米国式」根管治療を具体的にご紹介します

米国式根管治療のポイントは次の3つになります。

  • 拡大された視野(マイクロスコープ)での治療
  • 無菌状態での治療
  • 利用する道具

それぞれご紹介します。

「視野の拡大」

マイクロ

根管治療は「歯の内部の管(くだ)」を綺麗に清掃する治療です。
この管(くだ)は「根管」というのですが、根管内はとても「狭く・暗く・分岐している」ため、肉眼で精度の高い治療を行うことは不可能です。

そのため当院では、肉眼の何十倍も視野を拡大できるマイクロスコープを利用します。

下の画像をご覧ください。
同じ部位」を肉眼とマイクロスコープで見た際の視野の比較になります。

  • 比較1
  • 比較2

マイクロスコープ視野の方が、繊細な治療ができるのは一目瞭然だと思います。
マイクロスコープを利用することで次のようなメリットが生まれます。

  • 成功率90%以上
  • 抜歯リスクの低下
  • 再発率の低下

「無菌状態での処置」

治療

根管治療後に「再発」してしまう原因は様々ありますが、特に「治療中に、細菌の塊である唾液が根管内に入ってしまうことによる再感染」が主な原因となります。

ラバー

これを防止するためには「ラバーダム」というものを利用する必要があります。

米国では、ラバーダムを利用しない根管治療はありえません。
しかし、日本でラバーダムを利用している医院は数%あるかないか と言われています。

なぜ、日本では利用されていないのか?

それは、保険点数の問題があります。詳細は割愛しますが、ラバーダムを利用した根管治療を行うと、医院側が赤字になってしまうため、経営を考えるとなかなか利用できない現状があります。

このような背景がありますが、当院ではラバーダムは必ず利用しています。

「利用する道具/材料」

日本式と米国式では利用する道具や材料も異なります。

ファイル

ファイル

ファイルとは根管内の感染部位を除去する道具です。
日本式では主に「ステンレスファイル」を利用し、米国式では「ニッケルチタンファイル」を利用します。

ステンレスファイルは柔軟性が乏しく折れやすいのですが、ニッケルチタンファイルは柔軟性があるため折れにくく、感染部位もしっかり除去することができます

充填剤

MTA

根管治療の仕上げとして「充填」という工程があります。
根管内を隙間なく密閉する処置なのですが、日本式では「ガッタパーチャ」というものを利用しますが、米国式では主に「MTAセメント」を利用します。

MTAセメントのほうが密閉性が高く、殺菌効果と硬組織修復作用もあるため、治療後の状態が良くなります。

根管治療後の「被せ物の精度」も成功率に関係します

根管内を綺麗に清掃した後は、被せ物をして治療終了となりますが、この「被せ物」の精度が悪いと、再発の原因となります。

精度が悪い被せ物とは(保険の素材)

銀歯

精度が悪いと、歯と被せ物に隙間が空き、そこから細菌が入り込み、再発の原因になることがあります。

精度が高い被せ物とは(自費の素材)

セラミック

精度が高い被せ物は、歯と被せ物の隙間がほぼなく、細菌が入り込む余地がありません。

下の表をご覧ください。
これは、アメリカの統計になるのですが、根管治療と被せ物の「精度」と「成功率」の違いを表したものになります。

「根管治療」の精度 「被せ物」の精度 成功率
パターン① 〇高い精密度 〇自費 91.4%
パターン② △中度の精密度 〇自費 67.6%
パターン③ 〇高い精密度 ×保険 44.1%
パターン④ ×低い精密度 ×保険 18.1%

「根管治療の精度」も「被せ物の精度」も高い場合の成功率は91.4%。
しかし、両方の精度が低い場合の成功率は18.1%。

その差は73.3%になります。

つまり、治療の成功率を高めるためには「精度の高い根管治療」だけでなく「被せ物の精度」も高めなければなりません。

技工

また、被せ物が「自費の素材(セラミックなど)」であればよいわけではなく、被せ物を製作する「歯科技工士の腕」が良くなければなりません

根管治療のリスクと副作用

  • 根管の形態が複雑な場合、治療が奏功しないことがある。
  • 根管~根尖を触ることで、歯根に痛みや違和感が出現することがある。
  • 治癒しない場合、外科的処置や抜歯が必要になる可能性がある。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

代官山駅から徒歩1分

0120-87-1182

※ネット予約が空いていない場合でも
「お電話」で予約できることがあります。

【診療時間】
10:00〜13:00
14:00〜19:00
【休診日】
日曜日/祝祭日

このページの先頭に戻る