理事長大河 雅之
その他、論文・著作・講演多数
その他、論文・著作・講演多数
その他、論文・著作・講演多数
1998年 | 山形歯科専門学校卒業 |
---|---|
2000年 | 日本歯科大学新潟歯学部付属病院 歯科技工研修科 修了、同病院勤務 |
2005年 | 大阪セラミックトレーニングセンター卒業、同センターインストラクター就任 |
2012年 | Ivoclar japan C&B Instructor |
2019年 | 大阪セラミックトレーニングセンター 非常勤講師 Dental lab gram |
※ 写真中央のスライダを左右にドラックして画像を比較できます
前歯部インプラント後、セラミックブリッジにて審美修復を行った全顎治療症例
矯正治療とインプラント後、セラミッククラウンとラミネートベニアにて修復した全顎治療症例
歯の色調不全(テトラサイクリン変色歯)をラミネートベニアにて審美的回復を行なった治療症例
事故による破折歯を歯質の保存を考え、クラウンにせず低侵襲のラミネートベニアにて治療した症例
酸蝕症で失われた歯質をクラウンにせず低侵襲のラミネートベニアにて審美と機能の回復を行った症例
虫歯と歯周病で失われた歯質と歯肉を歯肉移植、インプラント治療を行い、セラミッククラウンにて審美と機能の回復を行った症例
日本の歯科医療は、遅れています。
いまだに削って詰めての繰り返しで、
最終的には削る歯もなくなり抜歯になります。
つまり、治療ではなく「破壊」です。
私たちの役割は「歯を守ること」。
そして、口元の美を通し、
皆さんの心を豊かにすること。
本当の治療を皆さんに。
自信があります。
Feature01
お一人に「1時間」を確保
Feature02
お待たせしません
Feature03
すべて「個室」です
Feature04
「精密機器」の充実
Feature05
再発を防ぐ「原因療法」
東京都渋谷区代官山の歯医者、代官山アドレス歯科クリニック。患者さんからの評価が高い治療をご紹介します。歯を美しくするラミネートべニア治療、
米国式の根管治療、歯冠破折/歯根破折、虫歯や歯周病でボロボロになってしまった歯の総合治療。それぞれご紹介します。
歯の「削る量」を最小限にできます
歯を大きく削らず、歯の神経を残した治療を
されたい方にお勧め。
全米マイクロスコープ歯科学会の前理事が担当
可能な限り抜歯と再発を回避します。マイクロスコープを活用した
セカンドオピニオンにも対応。